Urban Innovation JAPAN


応募終了

神戸市 環境局 環境政策課

神戸のきれいな海を守りたい!プラスチックごみ削減への実証実験

採択企業
  • 株式会社TBM

Point

解決したい課題

啓発はおこなっているものの、海洋ごみの多くを占めるワンウェイプラスチックの削減に向けて、市民の行動変容を促す効果的な取組みができていない。

想定する実証実験

・市民の行動変容を促すツールによるワンウェイプラスチックの削減実証
・プラスチック容器のリユースサイクルの構築、代替素材の市内利用促進

Story

集合写真

地球規模の海洋プラスチックごみ問題。人々の問題に対する意識は高い!

「2050年には、海中におけるプラスチックごみは魚よりも多くなる」、そんな衝撃的な予測をご存じでしょうか。不用意に捨てられたプラスチックごみは河川などを通じて海へ流れ込み、海洋環境や生物に深刻なダメージを与え、さらには人体への健康被害も危惧されるなど、今や海洋プラスチックごみは地球規模での大きな問題になっています。

ちなみに、大阪湾にはレジ袋300万枚、ビニール片610万枚沈んでいるとの推計があり、仮に面積割で単純計算すると神戸の海にはレジ袋約19万枚、ビニール片約39万枚が沈んでいることになります。
そして、ポイ捨てされやすいワンウェイプラスチック容器包装の一人あたり廃棄量は日本が世界で二番目に多い・・・。

このまま放置すると「そんなことないでしょ。」と思っていた衝撃的な予測が現実的なものになるかもしれません。

ただ、現況下における救いは、この海洋プラスチックごみ問題について多くの人々が解決すべき問題と認知をしているということ。日本財団が行った国内の海洋ごみに関する意識調査では、約80%が海洋ごみ問題を認知し、主体的に取組むべき重要課題と認識しているという結果が出ています。

ウミガメ

2050年のプラスチック量グラフ
参照 環境省 プラスチック資源循環戦略小委員会(第3回)配布資料

問題意識は高いが、削減に向けどう取り組むのか・・・。

さらに、同調査では海洋ごみを減らす活動への参加意欲は全体の8割強という結果もでています。

一方で、ごみを減らす活動の場の認知について、「活動がない、知らない」と回答された方が約6割という状況。
多くの方が削減意欲は持っていても、実はどう取り組んでいいかわからないというのが実態です。

では、どう取り組んでいけばいいのでしょうか?

海洋プラスチックごみは清掃で回収することはできます。が、回収するだけではこの問題の根本的な解決にはなりえません。
根本的な解決に向けては、そもそものプラスチックの削減が不可欠。

特に、ポイ捨てされやすい日常生活の中の身近なワンウェイプラスチックの使用量の削減(リデュース)、リユース可能なものへと転換、代替素材の活用などを市民一人ひとりが徹底して取り組むことが最重要課題です。

ごみを減らす活動の場の認知
参照 日本財団 海洋ごみに関する意識調査結果

市民一人ひとりが身近なワンウェイプラスチックの削減に取り組むためには?

これまで、本市では、マイボトル・マイバック運動(ポイントインセンティブを取り入れたマイボトル運動、マイバック利用を促進する作品展等)、プラスチック代替素材の利用(ネスレ日本と連携した紙パッケージ商品の購入促進)、使い捨てビニール傘の使用・廃棄抑制(傘のシェアリングサービス・アイカサの市内展開)など様々なワンウェイプラスチック削減の啓発を実施してきました。

ただ、いずれも単に「エコな」行動の呼びかけになっている部分が否めません。

市民一人ひとりがワンウェイプラスチック削減に取り組んでいくため、高い問題意識を活かし、神戸の海を守るため!という認識を強くインプットした上で、解決意欲を実際の削減行動へと確実に結びつける、さらには問題意識の低い層にも響き行動変容につながるような新たな仕掛けを展開していきたいと考えています。

レジ袋削減
参照 経済産業省 レジ袋の有料化実施の周知ポスター 抜粋

神戸の象徴、神戸の海を守るために!

神戸は港町として発展してきました。
神戸の海は神戸の象徴であり誇りです。

市民は神戸の海をプラスチックごみから守るためであれば、ワンウェイプラスチック削減に並々ならぬ意欲を持って取り組んでくれるはず!

スタートアップの皆様には例えば、ナッジを活用した情報発信など市民にワンウェイプラスチックごみ削減に向けた行動変容を促す仕掛けやツールの開発、シェアリングエコノミー、プラスチック製品・容器のリユースサイクルの構築、環境負荷の低いプラスチック代替素材の市内利用拡大など、前例にとらわれないアイデアのご提案をお待ちしています!

脱プラの取組みはまだ始まったばかりで、どこの都市も手探り状態です。行政だけでは企画・実施できないワンウェイプラスチック削減の先進的なロールモデルを神戸で一緒に作りましょう!

集合写真
READ MORE

Vision

実現したい未来

神戸の象徴である海を守るため、市民一人ひとりがワンウェイプラスチックの使用削減に取り組んでいる。

得られるもの

脱プラスチックの具体的なアクションは多くの都市で手探りの状況であり、神戸市での実証で良いロールモデルとなれば、注目を浴び水平展開も可能。

Outline

背景 不用意に捨てられたプラスチックごみは河川などを通じて海へ流れ込み、海洋環境や生物に深刻なダメージを与えるなど海洋プラスチックごみは地球規模での大きな問題になっている。神戸の海においても大量のプラスチックごみが沈んでいると推計される。
課題(詳細) 解決に向けては、そもそものプラスチックの削減が不可欠であり、特に、ポイ捨てされやすい日常生活の中で身近にあるワンウェイプラスチックの使用量の削減(リデュース)、リユース可能なものへと転換、代替素材の活用などを市民一人ひとりが徹底して取り組むことが必要。
求める解決策 ・ナッジを活用した情報発信など市民にワンウェイプラスチックごみ削減に向けた行動変容を促す仕掛け、ツールの開発
・シェアリングエコノミー、プラスチック製品・容器のリユースサイクルの構築
・環境負荷の低いプラスチック代替素材の市内利用拡大
付加的・発展的な要素 市民の行動変容が一過性のもので終わってしまうのではなく、継続し根付かせるための仕組みの構築。
想定する実証実験内容(詳細) ・行動変容につながるツールによる、一定期間のワンウェイプラスチック削減の実証
・リユースサイクルの実証、プラスチック代替素材の市内企業等との素材活用法の実証
求めるスタートアップ像 ナッジ等の行動心理学の知見を持ち、専門的な視点で行動変容の仕掛けを考えてもらいたい。
スタートアップに求める条件 前例にとらわれないアイデアで、行政だけでは企画できない仕掛け・ツールの提案をいただきたい。
提供可能なデータ・環境等 海洋プラスチックごみ関連各種データ、市内ごみ各種データ
プログラム終了後の本格導入 実証実験において効果的な取組みと判断できた場合、予算化本格導入を検討

選考基準・スケジュール・よくある質問など

資料請求・新着課題

地域・社会課題解決に繋がる、
本当の意味での地域創生をともに実現しませんか?

社内で検討されたい方のために、
実績などをまとめた案内をご用意しています
自治体関連のお役に立つ情報や、
新着課題をお届けします