Urban Innovation JAPAN


応募終了

名古屋市 緑政土木局 道路維持課

交通事故ゼロの未来へ!新技術で実現する道路維持管理

Point

解決したい課題

道路に設置した区画線など路面標示の、劣化状況を効率的に把握し、計画的かつ効果的な修繕に活用したい。

想定する実証実験

市内の2つか3つの区に焦点を当て、区画線の設置場所、種類、数量、劣化状況を車載カメラの画像処理など先進技術を活用して効率的に把握できるかを検証する。

Story

交通事故のない社会を目指して

 本市では、交通事故のない社会を目指して交通安全対策に取り組んでいます。交通安全教室や教育の実施、交通事故危険箇所や通学路の交通安全対策を進めるなど、ソフト・ハードの両面から取組みを進めています。

 私たち道路維持課は、その名の通り道路の維持管理を行っている部署で、主にハード面での対策を行っています。具体的には、市内各区に設置した土木事務所とともに、安全に道路を利用できるよう、舗装やガードレールやカーブミラーなどの附属物、車の通行区分を明示する区画線や通学路などの路面標示の設置や維持管理を行っています。

名古屋市の交通事故統計

 最近ではさらなる交通事故件数の削減に向けて、区画線の横の破線(エスコートマーク)の設置や路肩・交差点のカラー舗装、注意喚起の路面標示などの設置を行っています。

交差点のカラー舗装
エスコートマーク、路面標示
右折帯のカラー舗装
路肩のカラー舗装

道路パトロールの現状

 こうして設置している区画線や路面標示ですが、当然時間が経過すると表示が薄くなったり消えてしまったりします。土木事務所では、毎月、区内の道路を全てパトロールし、道路状況を把握する努力を行っているのですが、目視での確認を行っていることや、管理する道路施設が路面標示以外にもガードレールなど多岐に渡ることから、見落としてしまっていることもあるかもしれません。

修繕前
修繕後

区画線の重要度が高まっている

 近年では、先進安全自動車(ASV)の推進や普及により、道路の区画線などを判別しレーンキープアシストや車線逸脱防止を行うようになったことで、区画線をはじめとする     路面標示の重要性がますます高まっています。

 こうしたことから、今後さらに路面標示の維持修繕を強化していきたいと考えています。劣化状況を効率的に把握し、交通量の多い道路など主要な道路などから優先度を付けながら効果的に修繕を行っていくことが、交通事故の削減につながると考えているからです。

先進技術を活用した劣化状況の把握

 今回の実証では、はじめの一歩として区画線や路面標示等に焦点を当て、市内の設置箇所、種類、延長などと合わせて劣化状況を把握したいと考えています。

 例えば、パトロール車両に車載カメラを搭載し、人の目では見落としてしまったり、把握しきれなかったりする情報をカメラ画像とAIによる画像解析技術を活用して補完することで、効率的な道路パトロールを目指していきたいと考えています。

 また、今後は、過去の修繕記録などを組み合わせて劣化予測を行うなど、今後の維持修繕計画の策定にも活かすことや、同一の映像・画像を利用して、区画線以外の道路施設(防護柵、カーブミラーなど)の台帳整備や点検の効率化も見据えているため、こちらも合わせて技術検証ができると大変ありがたいです。

実証実験後の更なる展開

 今回の実証では、いくつかの区を対象に実施する想定です。この実証でうまくいけば、市内16区に展開し、全市の状況把握に活かしたいと考えています。また、継続して点検を続けることでより精度の高い維持管理ツールになると考えています。

 一緒に名古屋の道路を守る基盤を創りませんか?皆様のご応募お待ちしています。

READ MORE

Vision

実現したい未来

自動運転など先進技術の普及を見据え、レーンキープや車線逸脱防止に重要な区画線や、事故防止のための路面標示を計画的かつ効率的に修繕していくことで、交通事故のない未来を実現したい。

得られるもの

他自治体の道路管理者や規制標示を所管する警察署などへの普及が期待できる。

Outline

実証支援金:最大150万円

負担金の支払い
実証にかかる経費の一部を本市が負担します。※消費税等も対象
行政課題1件あたり150万円まで
社会課題1件あたり300万円まで

背景 2021年度から2025年度までを計画期間とする、第11次名古屋市交通安全計画を策定し、交通事故のない社会を目指して交通安全対策に取り組んでいる。交通事故件数は年々減少傾向にはあるものの、依然として1万件近い事故が発生している。
これまでにも交通事故件数の削減を目指し、さまざまな交通安全対策が実施してきたが、近年、レーンキープアシストや車線逸脱防止装置などの先進安全自動車(ASV)技術を搭載した車両が増加し自動車の通行区分を明示するという役割を担っている区画線の重要性が高まっている。
区画線は、市が管理する延長約6,600kmにもおよぶ道路に設置されている。各区では、区内のすべての管理道路を対象に、ひと月に1回の頻度で道路パトロールカーによるパトロールを行い、区画線を始め道路施設等の劣化状況を確認し、維持修繕を行っている。
課題(詳細) ・目視による点検では、市内全域の区画線の劣化状況を把握し正確に記録することは非常に困難である。
・さらに、交通事故対策として、交差点のカラー化や注意喚起の路面標示などが設置されており、これらの設置箇所も今後増加していく傾向にある。
・区画線や路面標示を一括管理する台帳やシステムが存在しない。
・市内全域の劣化状況を把握し、優先度の高い道路から効果的かつ効率的に維持修繕を行っていけるかが課題となっている。
求める解決策 市内の区画線や路面標示の劣化状況を画像解析等で把握し、電子地図上で劣化状況を色分けするなど、見える化を図りたい。
道路パトロールカーに車載カメラをつける方法が、最も合理的だと考えているが、その他の手法についても幅広く提案していただけるとありがたい。
また可能であれば、過去の修繕記録や収集したデータを基にAIを活用して、区画線の経年劣化を予測するモデルの構築や、路面標示以外の防護柵、カーブミラー、道路照明などの道路設置物の把握にも挑戦したい。
想定する実証実験内容(詳細) 市内の2つか3つの区を対象として、区画線の設置している箇所、種類、数量、劣化状況などを的確に把握できるかを検証する。
区内の区画線の状況を5段階程度に分け、区画線の線種や路面標示の種類を分類し、箇所及び数量が正しく把握できるかどうかを検証したい。
実証実験成功後の発展性 市内全16区にこの技術を展開し、市全域の区画線の劣化状況を把握していきたい。また、劣化予測が可能となれば、修繕計画の立案につなげていきたい。
さらに、区画線以外の道路施設、例えば防護柵、カーブミラー、道路照明などの台帳整備・補正や、地際部の劣化状況の把握にも展開したい。
提案企業に求める専門性 ・画像解析技術:取得した画像データを解析し、区画線の劣化状況を識別・評価する技術に明るいこと
・地理情報システム(GIS)の専門知識:解析結果を電子地図上で視覚化するためのGIS技術に明るいこと
・道路管理の専門知識:道路の維持、修繕に関する知識があるとありがたい。
※全てを網羅していなくても問題ありません。実証実験において、一緒にチャレンジしていただける企業様を幅広く募集しております。
プロジェクトの進め方打合せ方法 打ち合わせは、対面、オンラインどちらでも可能です。
定期的に打ち合わせを行い、実証実験で少しでもより有効な効果が得られるよう積極的に取り組んでいきたい。
検証内容のイメージ作りのため、当初に現地立会いを行い、区画線の状況や把握したい情報などの共有を図りたい。
提供可能なデータ・環境等 提供可能な環境
・提案企業が用意する車載カメラ等を道路パトロールカーへ搭載が可能
提供可能なデータ
・交差点のカラー化の実施箇所
・交通安全対策の施工箇所及び対策内容
・カーブミラー、道路照明等の設置箇所の位置情報
プログラム終了後の本格導入 実証の結果、効果が確認でき今後の展開が見込まれる場合には、前向きに導入を検討していく。

選考基準・スケジュール・よくある質問など

資料請求・新着課題

地域・社会課題解決に繋がる、
本当の意味での地域創生をともに実現しませんか?

社内で検討されたい方のために、
実績などをまとめた案内をご用意しています
自治体関連のお役に立つ情報や、
新着課題をお届けします