Urban Innovation JAPAN


残り21

締 切

山口県 労働政策課

若者にとって魅力的な就職支援サイトで若者の県内就職を促進したい!

Point

解決したい課題

若者のニーズをとらえた就職支援サイトで県内企業の情報を広く若者に届く形で発信し、若者と企業の出会いを促したい。

想定する実証実験

・若者に広く見てもらえる就職支援サイトとなるよう検討
・若者の求める企業情報、サイトの操作性等のニーズ調査
・若者の登録者数を増やすためのアプローチ方法

Story

山口県の企業の魅力

山口県は、三方が海に開かれた豊かな自然と温暖な気候風土に恵まれ、全国的にも暮らしやすい県です。そして、瀬戸内海沿岸地域を中心に、化学、石油、自動車、医療関連などの大企業が集積する全国有数の工業県であり、また、高度なものづくり技術力を有する製造業を中心に、様々な分野の魅力あふれる中小企業が多く立地しています。

県内企業の人材確保を

こうした中、令和5年度の平均有効求人倍率は1.49倍と全国平均の1.29倍を上回って推移しており、県内企業の人材確保が大きな課題です。
また、人口の自然減に加え、若い世代を中心に進学や就職による県外流出が続いていることから、特に若い世代の県内就職・定着を促進し、県内企業の人材確保につなげたいと考えています。

合同就職フェアの様子

若い世代に県内企業の魅力を伝えたい

こうしたことから、本県では県内企業の魅力情報の発信に取り組んでおり、その一つとして求職者と県内企業がオンライン上で出会える場を提供する就職支援サイト「やまぐちジョブナビ」を運営しています。
しかしながら、大学生等への意見聴取では「やまぐちジョブナビを知らない」「知りたい情報が載っていない」などの答えが多く、どうすれば若者に見てもらえるサイトとなるのかが目下の課題です。

若者に見てもらえる就職支援サイトに

「やまぐちジョブナビ」は求職者・企業双方が自己の情報を登録し、興味を持った場合に双方アプローチ可能なサイトとなっており、オンラインでの出会いの場を提供することで、求職者の就職や県内企業の人材確保を支援することを目的としています。
本サイトは開始から10年以上が経過しており、コロナ禍を契機として就職活動の益々のオンライン化が進み、様々な就職関連サイトがある中で、いかに登録者数を増やすかが課題となっています。

やまぐちジョブナビ(求人情報画面)

目指す未来

そうしたことから、徹底的に若者目線に立ち、若者のニーズに沿った情報を、若者に届く形で提供できる就職支援サイトにしたいと考えております。
現在のところ、若者が求める企業情報等のコンテンツの充実や操作性の向上等を想定しておりますが、課題の解決に向けた案がございましたら、ぜひ幅広にご応募いただけますと幸いです。
また、ゆくゆくは企業側の利便性も向上させ、求職者・企業双方に使い勝手のよいサイトとなることを目指し、ひとつでも多く求職者と県内企業の出会いが生まれ、県内就職につなげたいと考えています。
山口県での若者の県内就職促進に向けて、私たちと一緒に取り組んでもらえる方、ぜひご協力お願いいたします。

READ MORE

Vision

実現したい未来

若者と県内企業にサイトの存在が広く認知され、若者が県内企業を知ることで就職につながる出会いの場を提供し、若者の県内就職を促進したい。

得られるもの

企業の人材確保は全国的な課題であるため、今回の実績を元に他団体等への横展開も期待される。

Outline

実証支援金:最大50万円

1件(1課題)あたり50万円(税込み)上限

シビックテックチャレンジYAMAGUCHI 2024 オンライン課題説明会

開催日時:


事業概要、課題テーマの説明、担当部署と直接話せるQAセッションを実施。
開催日時:2024年7月9日(火) 13:30〜16:30
内容:全8課題を前後半の2部制で実施
・第1部 県庁編 13:30〜14:45
・第2部 市編 15:00〜16:30
参加申し込みは、Peatixページにてお願いします。https://ccy-2024.peatix.com/

背景 ・令和5年度の平均有効求人倍率は1.49倍と全国平均の1.29倍を上回って推移しており、県内企業の人材確保が大きな課題。
・若者を中心に進学や就職による県外流出が継続。
・令和6年3月新規学卒者の県内就職比率は大学生等で36.2%、高校生で83.8%であり、若者の県内就職を促進していく必要がある
課題(詳細) ・山口県として「やまぐちジョブナビ」を用いて県内就職の促進を目指しているが、現時点で若者の認知度、利用者数が少ない。
・若者にとって魅力的なサイトにする方法がハッキリつかめていないため、登録者数が伸び悩んでおり、県内就職が進んでいない
求める解決策 ・Z世代向けのニーズ調査
・Z世代向け企画、提案等(SNS、イベント等)
※若者に広く見てもらいたいという課題解決に向けた新たな手法があれば積極的に提案していただきたいです。
想定する実証実験内容(詳細) ・若者へのニーズ調査
・ニーズを踏まえたシステムの構築
・ユーザー評価の実施により、より使いやすく実効性のあるシステムの検証・調整
実証実験成功後の発展性 企業側の利便性も向上させ、求職者・企業双方にとって使いやすい就職支援サイトとしていきたい
提案企業に求める専門性 ・就職活動や人材確保に関すること
・若者への効果的な情報発信に関するノウハウ
・人材確保は長期的な課題であるため、二人三脚でサポートしていただける方
プロジェクトの進め方打合せ方法 オンライン会議対応可能。必要に応じ対面での協議を希望。
提供可能なデータ・環境等 ・県内の就職に関連する統計情報
・「やまぐちジョブナビ」の利用状況を含む本県の就職支援機関である山口しごとセンターの利用状況等の情報
プログラム終了後の本格導入 有効性が確認できた場合、本格導入に向け予算化に取り組む予定。

選考基準・スケジュール・よくある質問など

おすすめの募集中課題

資料請求・新着課題

地域・社会課題解決に繋がる、
本当の意味での地域創生をともに実現しませんか?

社内で検討されたい方のために、
実績などをまとめた案内をご用意しています
自治体関連のお役に立つ情報や、
新着課題をお届けします