Urban Innovation JAPAN


残り14

締 切

多可町 ふくし相談支援課

多可町② 目指せ抜け漏れゼロ!ケアプラン作成効率化への道

Point

解決したい課題

認定情報をもとにケアマネージャーが利用者のアセスメントを十分した上で、抜け漏れないケアプランを作成したい。

想定する実証実験

・メモや聞き取った内容と認定調査や主治医の意見を参考に最適なケアプランを作成できるかを検証する。
・作成したケアプランを評価するために、良いケアプランの指標を策定し、ケアマネージャーの育成ツールとしても活用する。

Story

○介護を取り巻く現状

みなさんは、介護に関する人材が不足していることをご存じですか。
多可町では令和6年4月1日現在で7,350人の高齢者が住んでおり、高齢化率は38.9%になります。
介護認定者は1,369人で認定率は18.1%になります。

毎年増えていく認定者。しかしながら、そんな高齢者を支える介護人材は全国的に不足しています。多可町でも同様の傾向で、このままでは介護サービスが必要な方がサービスを受けることができない介護難民がでる可能性があります。

そうなると、現在従事している介護職員の負担も増える一方となり、大変さから仕事を辞めたり、新たに職に就く人が減るなど悪循環になっていく懸念があります。

○直営包括が抱える課題

当町では、包括支援センターを直営で運営しており、業務内容はケアマネージャー業務だけでなく、介護予防事業、総合事業や権利擁護事業、認知症対策事業など、多職種で業務も分担しており、職員の負担は年々増えているような状況です。
こういう状況の中、後期高齢者が今後も増え、それにより認定者も増えていくであろうと推測される中、ケアマネージャー業務を効率的に行えるようにすることは、すぐにでも対策しなければならない課題と考えています。

聞き取った内容のシステムへの入力、ケアプラン作成、ケアプランの修正や確認のための再訪問等、たくさんあるケアマネージャー業務の負担はすごく大きいものになっています。
これらを解決していかないとケアマネージャーの負担が増え、介護現場から去って行く人も増え、ますます介護人材が減っていくのでないかと危惧しています。

○デジタル技術を活用して介護人材の負担を軽減したい

ケアマネージャーの負担を取り除くための解決策として、デジタル技術を導入し効率よく業務をこなせるように取り組んでいく必要があります。
そのために、様々な環境下で、タブレットを通じて一定以上の精度が見込める文字起こしの機能、その内容をスムーズにシステムに反映できるようにしていきたいと考えています。

また、AI等を導入することで、聞き取った内容を元に最適なケアプランを作成したり、作成したケアプランの点検ツールとして活用することで、最適なプランを作成できます。さらにケアプラン作成支援として活用すれば、新人ケアマネージャーにとっての人材育成ツールとして活用できるのではないかと考えます。

超高齢化社会に向けて、それらを支える側の負担を取り除くことで、みんなが穏やかに過ごせることにつながるので、介護分野の課題解決に向けて、一緒に悩んでくれる企業からの提案をお待ちしています。

READ MORE

Vision

実現したい未来

ケアマネージャー業務の効率化により、介護支援の質を上げることにより多くの時間を使える。

得られるもの

地域包括支援センターはどこの自治体でも直営か委託で運営しており、支援の中で聞き取りやデータの入力も必ず含まれるので、多くの自治体への横展開が期待できる。

Outline

実証支援金:最大50万円

1課題あたり補助率1/2以内、最大50万円(税込み)
(例:総事業費70万円の場合、35万円の補助
   総事業費200万円の場合、50万円の補助
※支払いのタイミングは、実証事業が完了し、事業実績報告書の検査完了後になります。

ひょうごTECHイノベーションプロジェクト企業向けオンライン説明会

開催日時:


各課題の担当課とのQAセッションができる貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加ください♪
お申し込みはこちら >>
本事業についてのお問い合わせは事務局から回答いたしますので、担当課や関係先に直接メール・お電話等でご連絡いただかないようお願いします。

背景 ・センターでは、約150人~200人の要支援者を、専任ケアマネージャー2名と兼任の専門職がフォローしながら、心身の状況や生活環境を聞き取り、本人・家族の意向を踏まえてケアプランの作成を行っている。

・現状では、訪問時に支援調整をすべて紙ベースで行っているが、文書の管理や聞き取った内容をシステムに再度入力することなどが手間になっている。
・今後高齢化が進むにつれ、介護を必要とする人は増えていく見込みであり、ケアマネージャーのひとりあたりの業務負担がさらに増すことを懸念している。

課題(詳細) ・事前に聞き取った内容をもとにケアプランを作成しているが、制度的に複雑かつ本人や家族の要望を踏まえてケアプランを作成するため、どうしても抜け漏れが出てきてしまう。

・現状は抜け漏れが見つかる度に、ケアプランの修正や確認に再訪問等を行っており、ケアマネージャーの負担が大きい。

・また、マンパワーの問題があるため、ケアプランは各担当ケアマネージャーがひとりで作成している。ただ、作るべきケアプランに対する考え方は、ケアマネージャーごとに異なり、他者が作ったケアプランとの比較や評価は十分に行えていない。

求める解決策 ・AI等に、制度に関する情報や聞き取った内容、本人・家族の意向や病状等を学習させ、最適なケアプランを抜け漏れなく作成する。(ケアプラン作成支援をすることで人材育成ツールとして活用)
・ケアプランをいちから作るのが難しい場合は、作成したケアプランに抜け漏れがないかをAI等がチェックし、必要な対応をフィードバックする形でも良い(ケアプランの抜け漏れ確認支援によりケアプラン点検ツールとして活用)。
・ケアマネージャーが自作したケアプランとAI等で作成したケアプラン(あるいはAI等が抜け漏れを確認したケアプラン)の比較を通じて、多可町が考えるケアプランの評価指標を明確にし、ケアプランの品質向上と均一化に繋げたい。
想定する実証実験内容(詳細) ・ケアプラン作成支援の場合:必要な情報をAI等に学習させた上でケアプランを作成させ、どれくらい抜け漏れがないプランが作れているかを検証する。精度を上げるために、どんな情報が必要か、どんな学習のさせ方が有効かも合わせて検証する。
・ケアプランの抜け漏れ確認支援の場合:実際の職員による抜け漏れ確認と比較して、どれくらいの抜け漏れを検出できるかを検証する。合わせて、どんな点が抜け漏れしやすいのかを特定し、業務の効率化・品質の向上に活用する。
実証実験成功後の発展性 他の自治体への横展開
提案企業に求める専門性 介護保険制度、医療についての知識があり、システム開発に対する実績やノウハウを持っているなど。
プロジェクトの進め方打合せ方法 随時打合せを実施(オンライン会議対応可能)
提供可能なデータ・環境等 ・認定情報
・ケアプラン情報等
プログラム終了後の本格導入 実証の成果を踏まえ、次年度以降の導入について検討する。

選考基準・スケジュール・よくある質問など

おすすめの募集中課題

資料請求・新着課題

地域・社会課題解決に繋がる、
本当の意味での地域創生をともに実現しませんか?

社内で検討されたい方のために、
実績などをまとめた案内をご用意しています
自治体関連のお役に立つ情報や、
新着課題をお届けします