Urban Innovation JAPAN


aichi pref archive

  • 2022年

愛知県 (愛知県)

愛知県と企業等との連携で、県庁内の各所属が抱える行政課題についてICTを活用して、その解決を目指す事業です。 本事業は課題解決に向けて、実証実験を前提にプロジェクトを運営します。 企業等の自由な発想やノウハウを積極的に取り入れてプロジェクトを進めます。

2022年

愛知県応募概要

募集期間

応募資格等

(1)応募資格
申込希望者は、次に掲げる要件をすべて満たす事業者又は複数の事業者で構成されるその共同体(以下「グループ」といいます。)とします。また、グループを結成して応募する場合は、すべての構成員が要件を満たしているものとします。
ア  本県の事業の趣旨を理解し、関係法令等を遵守するもの。
イ  「愛知県が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成24年6月29日付け愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)に基づく排除措置を受けていないこと。

(2)失格規定
次に掲げる事項に該当する者は、応募資格を失うものとします。グループを結成して応募する場合は、いずれかの構成員が該当すれば応募資格を失うものとします。 採択事業者決定後に応募資格を満たさないことが判明した場合は、当該決定を取り消すものとします。

ア 虚偽の内容で申請した者
イ 応募書類の提出後、(1)に規定する応募資格の要件を満たさないことが認められた者
ウ 選考の公平性に影響を与える行為をした者
エ 募集要項に違反すると認められる者
オ その他不正な行為を行ったと認められる者

選考基準

取組み体制
  • 専門性と高い技術力を有しているか。
  • 採択後、実証実験を適切に実施できるリソースがあるか。
課題の理解度・効果
  • テーマを適切に理解し、実現可能な解決手法になっているか。
  • 提案された解決手法により高い改善効果が認められるか。
職員との協調性
  • 職員と協働しながらより良いサービス開発を進める熱意があるか。
創造性
  • 既存サービスと差別化できる創意工夫があるか。
継続性
  • 事業継続が見込めるか。

実証実験に要する経費

1課題あたり最大100万円を県が負担
※支払いのタイミングは、実証事業が完了し、実証報告書の検査完了後を予定しております。
※実証実験に要する経費が100万円を超える場合、超える経費は採択事業者に負担していただきます。

採択者との協定の締結及び経費支払について
※採択事業者決定後、採択事業者は愛知県とNPO法人コミュニティリンクの三者で速やかに実証に関する協定を締結します。協定に基づき協働実証にかかる実証プロジェクト経費(税込み)を実証実験に要する経費として1課題あたり最大100万円を上限に愛知県が採択事業者に支払います。協定の内容、手続き等につきましては、採択事業者に別途通知します。

愛知県行政課題解決プロジェクト「AICHI X TECH」企業等向けテーマ説明会


7月12日(火)15時〜16時10分
愛知県が提示する10件の課題(テーマ)に対し、ICTを活用した解決策を提案していただける企業等を募集・マッチングし、課題解決に向けた実証実験を行う事業「AICHI X TECH(アイチ クロス テック)」を実施します。行政課題に対して、企業等の技術・アイデアを広く募集し、採択事業者とともに約4ヶ月間の協働検討・実証実験を通じて、課題解決の効果検証に取り組みます。検証結果をもとに、次年度以降の本格導入を検討していきます。
本説明会では愛知県が提示する10件の課題(テーマ)について、熱意ある担当者から課題内容や背景、実現したい未来などを説明いたします。担当者の生の声を聞き、質疑応答ができる貴重な機会となります!課題解決に挑戦したい企業等の皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
お申し込みはこちら https://aichixtech-2022.peatix.com/ 

他自治体の過去の課題