
toyohashi city archive
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
豊橋市 (愛知県)
豊橋市は、国内有数の産出額を誇る農業と多種多様な製造業が集積する東三河地域の中心都市です。市内には、豊橋技術科学大学のほか、産学官金連携拠点の豊橋サイエンスコアがあり、充実した環境のもと、豊橋の強みとつながりを活かしたビジネス展開が可能です。地域が一体となって、イノベーションにチャレンジする豊橋市をフィールドとして、ともに地域・社会課題の解決にチャレンジしてくださるスタートアップの皆様のご参加をお待ちしております。

2023年

「私は受給対象ですか?」とはもう言わせない!誰もがわかりやすい福祉サービス案内の開発実証!
障害福祉課
残り20日
集合写真.jpg)
ドローンや衛星などのリモートセンシングを活用して、より確実な海岸保全施設点検を行いたい!
農地整備課
残り20日

“ど”煩雑な学校体育施設開放の手続きを、スマートロックや予約システムで便利にしたい!
「スポーツのまち」づくり課
残り20日
集合写真.jpg)
3D都市モデルを活用して、一緒にワクワクする活用事例を作りたい!
都市計画課
残り20日
2022年

自然史博物館を使って、科学を楽しく学べるデジタルコンテンツを制作したい!!
総合動植物公園 自然史博物館
- 採択企業
- 株式会社TAGRE
終 了
- 成 立

27年も未解決…豊橋駅前に大量に集まるムクドリを追い払いたい
都市計画部 公園緑地課
- 採択企業
- 該当なし
終 了

市民が自分で県民税申告書を作成できる環境を届けたい!
財務部 市民税課
- 採択企業
- 株式会社Lirem
終 了
- 成 立

脱たて割り!部局を横断した相談支援ツールの構築
福祉部 生活福祉課
- 採択企業
- 選考中
終 了

ごみ収集から地域の情報も収集する!まちの情報収集・活用ツールの開発
環境部 収集業務課
- 採択企業
- 該当なし
終 了
2021年

豊橋が『選ばれるまち』になるように。移住、定住、関係人口を増やすためのパートナーを見つけたい!
豊橋市 シティプロモーション課
- 採択企業
- 該当なし
終 了

大災害時の混乱を最小限に!被災者支援サービスのオンライン案内ツールの開発
豊橋市 未来創生戦略室
- 採択企業
- 該当なし
終 了

子どもや家庭の健やかな成長と明るい未来のために、AIの活用で児童虐待に立ち向かいたい!
豊橋市 こども若者総合相談支援センター ココエール
- 採択企業
- 株式会社カナミックネットワーク
終 了
- 成 立

期日前投票所の混雑を解消し、快適な投票環境を作りたい!
豊橋市 選挙管理委員会
- 採択企業
- 株式会社センサーズ・アンド・ワークス
終 了
- 成 立
2020年

年間200万人が訪れる道の駅のシェアキッチンで新しいビジネスを作りたい!
豊橋市 産業部 農業企画課
- 採択企業
- Lawin 株式会社
終 了
- 成 立

介護保険認定調査の効率UP!訪問スケジュール最適化ツールの開発
豊橋市 福祉部 長寿介護課
- 採択企業
- あっとクリエーション株式会社
終 了
- 成 立

530(ゴミゼロ)のまちを食品ロスもゼロのまちに!
豊橋市 環境部 環境政策課
- 採択企業
- 該当なし
終 了

多文化共生のまち豊橋で、外国人市民へのタイムリーな情報提供を実現したい!
豊橋市 市民協創部 多文化共生・国際課
- 採択企業
- ためま株式会社
終 了
- 成 立
豊橋市紹介

江戸末期に豊橋地域で発祥し全国に広まった民衆運動「ええじゃないか」にちなみ、豊橋市は「ええじゃないか豊橋」を合言葉として掲げています。
この合言葉は、「何事も肯定できる前向きな考え方」「先人に倣い、何事にも活発に取り組む姿勢」「他者の長所を見つける、友好的な気持ち」「瞬く間に伝播する圧倒的な力」などを表現しています。
「外部の知見の積極的活用」「真に地域・社会課題解決につながるテクノロジーの活用」「有効な解決策を広く様々な自治体に共有し日本全体へ伝播」など、Urban Innovation JAPANの魅力は語り尽くせませんが、この取り組みのマインドは、「ええじゃないか豊橋」の精神と重なるのでは……!と、運命的なものを感じてしまった豊橋市と一緒に、課題解決に取り組みませんか。
そんな、「ええじゃないか」精神溢れるスタートアップの皆様のご応募を心よりお待ちしております。
豊橋市応募概要
募集期間
エントリー対象者
自治体職員との協働によるITを活用した地域・行政課題の解決と新ビジネス・サービスの創出を目指すスタートアップ(起業家または起業家候補者)、ベンチャー企業、企業の第二創業が対象 |
チームでのエントリーを推奨(最大5名まで) |
応募資格等
(1)応募資格
申込希望者 は、次に掲げる要件をすべて満たしているものとします。(事業者又は複数の事業者で構成されるその共同体(以下、「グループ」)の場合は、すべての構成員が要件を満たしているものとします。)
ア 本市の事業の趣旨を理解し、 関係法令等を遵守するもの 。
イ 豊橋市暴力団排除条例(平成23年豊橋市条例第2号)第2条第2号に規定する暴力団員(以下暴力団員という。)である者又は同条例第2条第1号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと
(2)失格規定
次に掲げる事項に該当する者は、応募資格を失うものとします。グループを結成して応募する場合は、いずれかの 構成員 が該当すれば応募資格を失うものとします。 実証候補者決定後に応募資格を満たさないことが判明した場合は、当該決定を取り消すものとします。
ア 虚偽の内容で申請した者
イ 応募書類の提出後、(1)に規定する応募資格の要件を満たさないことが認められた者
ウ 選考の公平性に影響を与える行為をした者
エ 募集要項に違反すると認められる者
オ その他不正な行為を行ったと認められる者
第一次選考基準
チームの優秀度 | チームメンバーが優秀でバランスがよいか |
---|---|
課題の理解度 | 課題テーマを適切に理解し、実現可能な解決手法になっているか |
職員との協調性 | 職員と協働しながらより良いサービス開発を進める熱意があるか |
新規性・創造性 | 他のサービスと差別化できる要素を持っているか |
継続性・収益性 | ビジネスモデルが構築できているか、または他都市への横展開が可能なビジネスになっているか |
開発支援金のサポート
1課題あたり最大50万円 |
企業向け説明会@オンライン(2023年6月6日 14:00〜15:00)
6月6日(火)14時〜15時(予定) 企業向け説明会を開催します。
豊橋市が抱える課題を具体的にイメージしていただけるよう、市役所の各担当者より説明を行いますので、ぜひご参加ください。
開催日時:2023年6月6日(火)14時00分〜15時00分(予定)
場所:オンライン配信
内容:本事業の説明、各課題についてのプレゼン、質疑応答など
お申し込み:https://www.ui-toyohashi.com/orientation/
Schedule
2023年5月
エントリー開始
2023年6月
応募締切
2023年7月
書類審査・順次実施
第一次選考
事務局によるオンライン面談
第二次選考
事務局及び担当課によるオンライン面談
採択チーム発表
採択結果をメールにて通知
2023年8月
スタートアップと市担当職員との協働・開発スタート
スタートアップと市担当職員との協働・開発を実施
試行導入・実証実験実施
豊橋市内をフィールドとして試行導入・実証実験実施
2024年1月
本格導入の可否を検討
よくある質問
- 豊橋市に活動拠点を作ることを検討していますが、補助制度等はありますか?
- 豊橋市外から、新たに豊橋市内へ事務所やオフィスを設置される場合に、オフィスの開設準備と管理運営に必要な費用の助成を行っています。
・豊橋市サテライトオフィス誘致補助金
(1)開設準備に必要な経費(建物改修費、通信環境整備費、備品購入費等)
補助率1/2、100万円/年限度
(2)管理運営に必要な経費(賃借料、通信回線料、設備リース料等)
補助率10/10、月額15万円(最大6か月)
詳しくはこちらをご確認ください。
・未来産業創出事業補助金
市場調査から初期の試作品開発・検証、研究開発、製品開発、社会実験まで、フェーズごとの取り組みに対して助成します。
また、市内事業者と連携した取り組み等の要件を満たせば、全国の事業者が申請可能です。 本補助金の相談・申請サポートも受け付けております。
※予算の範囲内で助成、審査あり。詳細についてはこちらをご確認ください。 - 豊橋市ではスタートアップ支援を行うような取組みは行っていますか?
-
様々な人材の交流・連携を促進することで、新商品開発や新規ビジネスの創出を加速化するために、㈱サイエンス・クリエイトでは起業支援拠点「スタートアップガレージ」、ものづくり拠点「メイカーズ・ラボとよはし」、食品試作品開発拠点「アグリフード・ラボ」の3施設を、「豊橋イノベーションガーデン」として一体的に運営しています。各施設の詳細はこちらをご覧ください。
また、市内で起業してから1年以内の事業者に対し、設備及び備品購入に係る経費や広告宣伝に係る経費、法人登記に係る経費の2分の1を補助する豊橋市起業支援事業費補助金もあります。
制度の詳細はこちらをご確認ください。