kobe city archive
- 2022年
- 2021年下期
- 2021年上期
- 2020年下期
- 2020年上期
- 2019年下期
- 2019年上期
- 2018年下期
- 2018年上期
- 2017年
神戸市 (兵庫県)
海外の文化を取り入れ、進化する国際都市『神戸』陸・海・空そろった国際港湾都市である神戸市は、今、新たなステージに踏み出しています。全国の行政と連携し提供するオープンイノベーションであるアーバン・イノベーション・ジャパンや、国連機関であるUNOPSがSDGs上の課題解決を目指すグローバル・イノベーション・センター。私たち神戸市は、国連・行政機関・民間企業と連携し、全世界のスタートアップへ、羽ばたくキッカケを提供します。

2022年

交通渋滞に新たな選択肢を!市民が自身で渋滞を回避できるツールの実証開発
神戸市建設局道路計画課
- 採択企業
- 株式会社 道路計画
終 了
- 成 立

市民提案をAIでアシスト!市民の声をもっと政策立案につなげたい!
市長室広報戦略部広聴担当
- 採択企業
- AGREEBIT株式会社
終 了
- 成 立

脱・「市役所っぽい」WEBサイト、電話する必要がないわかりやすいサイトを作りたい!
広報戦略部ホームページ担当
- 採択企業
- テックタッチ株式会社
終 了
- 成 立

東京圏で神戸ファンを増やしたい!デジタル技術を活用した自治体ファンベースマーケティング実証
神戸市 東京事務所
- 採択企業
- 合同会社 rakugoka
終 了
- 成 立

長田の熱いコミュニティ同士の交流と、新参者の参加を活性化する仕組みを作りたい!
長田区まちづくり課
- 採択企業
- 該当なし
終 了
2021年下期

デジタル技術を活用した、若者向けの防災コンテンツを作りたい!
神戸市 消防局 市民研修係
- 採択企業
- 株式会社Psychic VR Lab
終 了
- 成 立

ネット・スマホの使い過ぎから、子どもたちを守りたい!小中学生向けのツールの実証開発
神戸市 企画調整局 政策調査課
- 採択企業
- 株式会社Inner Sustainability
終 了
- 成 立

すべての市民へ必要な情報を届けたい!自治体広報のデジタル化実証
神戸市 長田区 総務部 まちづくり課
- 採択企業
- 株式会社ラナエクストラクティブ
終 了
- 成 立

神戸・三宮周辺をMaaSで活性化!各交通機関をシームレスに利用してもらい賑わいを拡げたい!
神戸市 都市局 公共交通課
- 採択企業
- 株式会社New Ordinary
終 了
- 成 立

危険物施設の立入検査をデジタル化し、少しでも事故を減らしたい!
神戸市 消防局 危険物保安課
- 採択企業
- 該当なし
終 了
2021年上期

神戸のパン文化を新しい方法で、全国に届けたい!
経済観光局ファッション産業課
- 採択企業
- 株式会社パンフォーユー
終 了
- 成 立

神戸のウォーターフロント施設の魅力を新しい方法で発信し、市民が利用しやすくしたい!
神戸市 港湾局 振興課
- 採択企業
- 該当なし
終 了

市バス・地下鉄ホームページのUX/UIを検証したい!大規模リニューアルプロジェクト!
神戸市 交通局 経営企画課(広報戦略検討プロジェクトチーム)
- 採択企業
- 株式会社ラナエクストラクティブ
終 了
- 成 立

with/afterコロナを見据えた、公共交通の利用促進プロジェクト
神戸市 交通局 営業推進課
- 採択企業
- scheme verge 株式会社
終 了
- 成 立

目視チェックはもう限界…!建築工事の積算チェック作業の効率化ツール実証開発!
神戸市 建築住宅局 技術管理課・建築課
- 採択企業
- 協栄産業株式会社
終 了
- 成 立

約1,300の市有建築物の点検をデジタル化し、包括的な施設管理ツールを開発したい!!
神戸市建築住宅局保全課
- 採択企業
- あっとクリエーション株式会社
終 了
- 成 立

スマートロックとICTで学校施設をより身近に、より利用しやすく!
神戸市 教育委員会 総務課
- 採択企業
- 株式会社構造計画研究所
終 了
- 成 立

運動の日常化で体力UPを目指す!~「GIGAスクール構想×SPORTS」
神戸市 教育委員会 教科指導課
- 採択企業
- Pestalozzi Technology 株式会社
終 了
- 成 立
2020年下期

withコロナ時代、山歩きアプリで六甲全山縦走大会を安心安全に開催したい!
神戸市文化スポーツ局 文化交流課
- 採択企業
- 株式会社ヤマップ
終 了
- 成 立

神戸市の保有する資金の効率的な管理・運用をシミュレーション!
神戸市行財政局 財務課
- 採択企業
- 該当なし
終 了

市民救命士講習のスマート受付と電子修了証の実現~救命活動の裾野が広がる環境づくり~
神戸市消防局 市民防災総合センター 市民研修係
- 採択企業
- 該当なし
終 了

NPO法人の諸手続きを電子化し、多くの人に活動を知ってもらえる機会を創出したい!
神戸市 企画調整局 つなぐラボ
- 採択企業
- あっとクリエーション株式会社
終 了
- 成 立

「テクノロジー×新長田」まちのにぎわいづくりを新しい切り口で見える化したい!
神戸市都市局 市街地整備部 市街地整備課
- 採択企業
- 合同会社ファイン・アナリシス
終 了
- 成 立

脱・市役所WEBサイト!市のWEB・FAQサイトを見直し、リニューアルに向けて優れたUX/UIを実証検討したい!
神戸市 市長室 広報戦略部 広報課/広聴課
- 採択企業
- 株式会社アスコエパートナーズ
終 了
- 成 立

遊休農地を画像解析等のリモートセンシング技術で効率的に把握し、管理したい!
神戸市農業委員会 事務局
- 採択企業
- サグリ株式会社
終 了
- 成 立
2020年上期

家庭でも活かせる!親子で学べる新しい交通安全教室を作りたい!
神戸市 危機管理室
- 採択企業
- 該当なし
終 了

未来の防災力のカタチ~若者向けの防災知識向上サービスの実証開発~
神戸市 消防局 兵庫消防署
- 採択企業
- 株式会社CHARCOAL STARTER
終 了
- 成 立

ICT×消防学校!テクノロジーで『市民を守る強い消防士』を養成したい
神戸市 消防局 市民防災総合センター
- 採択企業
- Pestalozzi Technology株式会社
終 了
- 成 立
- 事 例

神戸のきれいな海を守りたい!プラスチックごみ削減への実証実験
神戸市 環境局 環境政策課
- 採択企業
- 株式会社TBM
終 了
- 成 立

地域の足を守りたい!デマンド型乗合タクシーの利用者予約マッチングシステム実証開発
神戸市 都市局 公共交通課
- 採択企業
- コガソフトウェア株式会社
終 了
- 成 立
2019年下期

水道法改正や脱プラで話題!「水道水」をみんなが飲む時代を創りたい!
神戸市 水道局 計画調整課
- 採択企業
- mymizu
終 了
- 成 立

今までにない!業務フローを楽しく描けるツールがほしい!
神戸市 企画調整局 情報化戦略部 & 神戸市 行財政局 業務改革課
- 採択企業
- 株式会社マック
終 了
- 成 立

ICT×高齢者!?誰もが健康になれるまちを目指すために
神戸市 保健福祉局 健康政策課
- 採択企業
- 株式会社KURASERU
終 了
- 成 立

みんなにやさしい!新しいこんだて表がほしい!
神戸市 教育委員会事務局 学校支援部 健康教育課
- 採択企業
- 株式会社フードピクト
終 了
- 成 立

紙による開発許可申請の電子化実証開発
神戸市 都市局 計画部 指導課
- 採択企業
- あっとクリエーション株式会社
終 了
- 成 立
- 事 例

食ビジネスの起業ハードルを下げたい!キッチンカー市場の醸成ツールの実証開発
神戸市 経済観光局 経済政策課
- 採択企業
- 株式会社Mellow
終 了
- 成 立
2019年上期

大規模集客施設の集積地域における安全性の検証実験
神戸市 都市局 計画部 指導課
- 採択企業
- 株式会社MaaS Tech Japan
終 了
- 成 立

事故防止に向けた、公共建築物点検結果の自動解析システムの実証開発
神戸市 建築住宅局 保全課
- 採択企業
- あっとクリエーション株式会社
終 了
- 成 立

「カメラ x 画像認識AI」放置自転車撤去の効率化ツール実証開発
神戸市 建設局 都市技術研究室、建設局 道路部 計画課
- 採択企業
- 株式会社フューチャースタンダード
終 了
- 成 立

自主防火管理x自動化! 神戸から始める安心安全の街づくり
消防局 予防部 査察課
- 採択企業
- 該当なし
終 了

オートマッチングを見据えた、中小企業情報の効果的な運用ツール開発
公益財団法人 神戸市産業振興財団 商業・ものづくり支援部 ものづくり支援課
- 採択企業
- 株式会社クラウドシエン
終 了
- 成 立

使いたくなる!マイナンバーカードを活用した新サービスの実証開発
神戸市 企画調整局 情報化戦略部
- 採択企業
- 該当なし
終 了

今までの概念を変えたい!従来型給与システムの刷新と大幅な経費削減
神戸市 教育委員会事務局 総務部 教職員課
- 採択企業
- 株式会社Honeycome
終 了
- 成 立

子育て世代に届けたい!商店街・市場の魅力発信
神戸市 経済観光局 商業流通課
- 採択企業
- ためま株式会社、株式会社BLUE STYLE
終 了
- 成 立
2018年下期

小学校教員向けプログラミング教育指導者研修プランの開発
神戸市 総合教育センター 教科指導係
- 採択企業
- 特定非営利活動法人みんなのコード
終 了
- 成 立

女性の社会参画に向けたリカレント教育のニーズ検証
神戸市 市民参画推進局 参画推進部 男女活躍勤労課
- 採択企業
- 株式会社Compass
終 了
- 成 立

AI × 自動読み上げで災害情報を多言語で発信!
神戸市 市長室 広報戦略部 広報課
- 採択企業
- 株式会社Spectee
終 了
- 成 立

市民の防災意識を向上!水災害VRの実証開発
神戸市 消防局 市民防災総合センター
- 採択企業
- 株式会社理経
終 了
- 成 立

洋菓子の街歩きを楽しくする!神戸スイーツの革新的プロモーション実証実験
神戸市 経済観光局 経済部 ファッション産業課
- 採択企業
- 株式会社レポハピ
終 了
- 成 立

「AI × IoT × 空調設備」故障検知の実証実験
神戸市 住宅都市局 建築技術部 保全課、こども家庭局 子育て支援部 振興課
- 採択企業
- 株式会社Momo
終 了
- 成 立

毎月手作業で行っている給与関係の届出に対する処理の自動化実証
神戸市 教育委員会事務局 総務部 教職員課
- 採択企業
- 株式会社モンスター・ラボ
終 了
- 成 立
2018年上期

革新的プロモーションツール実証実験 三宮再整備
神戸市 住宅都市局 都心再整備本部 都心再整備部 都心三宮再整備課
- 採択企業
- ディグランド株式会社
終 了
- 成 立

20歳の女性に届けたい 子宮頸がん検診 無料クーポン実証実験!
神戸市 保健福祉局 保健所保健課
- 採択企業
- 該当なし
終 了

毎月手作業で行っているレセプトチェックの自動化実証
神戸市 保健福祉局 高齢福祉部 国保年金医療課
- 採択企業
- FlyData株式会社、株式会社モンスター・ラボ
終 了
- 成 立

行政窓口をスムーズに案内できるツール(区役所UX/UI改善実験)
神戸市 東灘区 総務部 総務課
- 採択企業
- ACALL株式会社
終 了
- 成 立

地域コミュニティ交通の予約システムの実証開発
神戸市 住宅都市局 計画部 公共交通課
- 採択企業
- コガソフトウェア株式会社
終 了
- 成 立

地域統合バスロケの整備実証実験
神戸市 住宅都市局 計画部 公共交通課
- 採択企業
- 株式会社トラフィックブレイン
終 了
- 成 立

子育てイベント参加アプリの実証開発
神戸市 長田区 総務部 まちづくり課
- 採択企業
- ためま株式会社
終 了
- 成 立

神戸都心部における約8万4千世帯のソーシャルネットワークの構築
神戸市 中央区 総務部 まちづくり推進課
- 採択企業
- 該当なし
終 了
2017年

意識せずに健康行動が習慣化される仕掛けづくり
神戸市 保健福祉局 健康部 健康政策課
- 採択企業
- リアルワールドゲームス株式会社
終 了
- 成 立

本当に必要な救急要請に応えられる仕組みづくり
神戸市 消防局 総務部 総務課
- 採択企業
- 合同会社シンプルアプリ
終 了
- 成 立
神戸市紹介
「未知の世界にチャレンジしていく、実験都市」の実現を目指し、神戸市はスタートアップの育成支援を中心とする取り組みや、イノベーションを起こすまちづくりに力を入れています。
これまでも、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタル「500 Startupsと連携した起業家育成プログラム」や、行政のオープンイノベーション「Urban innovation KOBE」を実施し、またそのインサイトを全国に共有する「GovTechサミット」の開催や「国連機関UNOPSのインキュベーション施設の誘致」などを手がけてきましたが、我々は未だ道半ばです。
神戸市とともに、挑戦するスタートアップの皆様のご参加をお待ちしています。
神戸市応募概要
募集期間
(※延長されました)
選考基準
チームの優秀度 | チームメンバーが優秀でバランスがよいか。 |
---|---|
課題の理解度 | 課題テーマを適切に理解し、実現可能な解決手法になっているか。 |
職員との協調性 | 職員と協働しながらより良いサービス開発を進める熱意があるか。 |
新規性・創造性 | 他のサービスと差別化できる要素を持っているか。行政関連分野で商用化されていないか。 |
継続性・収益性 | ビジネスモデルが構築できているか。他都市への横展開が可能なビジネスになっているか。 |
開発支援金サポート
1課題あたり最大50万円 |
企業向け説明会開催
アーバンイノベーション神戸 企業向け説明会は終了しました。
各担当者の課題説明動画を配信しましたので、こちらご覧くださいませ。
Urban Innovation KOBE『+P』
神戸市では、スタートアップから神戸市に対して最先端のテクノロジーを用いた実証実験を提案してもらい、社会・行政課題の解決を目指す新事業「Urban Innovation KOBE 『+P』(プラスピー※)」を実施しています。詳しくは下記ページをご覧ください。
Schedule
2022年6月
エントリー開始
2022年7月
応募締切
書類審査を順次実施
2022年8月
第一次選考
2022年9月
第二次選考
事務局及び担当課によるオンライン面談
採択チーム発表
採択結果をメールにて通知
スタートアップと市担当職員との協働・開発スタート
スタートアップと市担当職員との協働・開発を実施
2023年1月
試行導入・実証実験実施
市内をフィールドとして試行導入・実証実験実施
2023年3月
本格導入の可否を検討
よくある質問
- 500 Kobe Acceleratorについて教えて下さい。
- 500 Startupsは、2016年から国内外の優秀なスタートアップの支援活動を行う神戸市をパートナーに迎え、本格的なアクセラレーションプログラムを開催しています。 詳しくはWEBサイトをご覧ください。
詳しくはこちらをご確認ください。 - UNOPS Global Innovation Center(GIC)について教えて下さい。
- UNOPSは2019年より、最先端のテクノロジーを活用することでプロジェクト推進上の課題解決を図るために、世界約15か所にGICを開設する構想を展開しており、アジア拠点として神戸市内に開設されることになりました。 GICは、国内におけるスタートアップを集積・育成するとともに、日本で創出されたSDGs課題解決型サービスが国連調達を通じて調達に結び付けるインキュベーション施設です。
- GovTechサミットについて教えてくだ下さい。
- 神戸市は、テクノロジーやデータを有効に用いて豊かな社会を作りをめざすスタートアップ企業と、行政職員が一緒に社会や地域課題を解決するためのサービス開発・実証実験を行う全国初の取り組み、「Urban Innovation KOBE」を2017年にスタートしました。 全国の自治体からこうした取り組みへの視察・問い合わせが多く寄せられるほか、いくつかの自治体が企業と連携し自治体の抱える課題をテクノロジーを用いて積極的に解決しようとするなど、「行政 x テクノロジー = GovTech」の潮流が、日本で生まれ始めています。
そこで、神戸市では、他の自治体・スタートアップ企業・次代を担うみなさんと共にUrban Innovation KOBEの成果などの具体事例や知見を共有し、日本全体の発展をめざす「自治体 × スタートアップ企業 GovTechサミット」を年に一回開催しています。 詳しくはWEBサイトをご覧ください。 - 神戸に活動拠点を作るなど検討していますが、補助制度等はありますか?
- 神戸市内に新たに拠点を開設もしくは移転した場合等にご利用いただける制度として、オフィス賃料や開設に要する経費の一部、社員の転入や地元雇用に対する補助制度があります。
・スタートアップ補助(賃料補助、開設経費、人件費)また、神戸市の制度ではありませんが、兵庫県では、兵庫県外から移転し、県内で起業・第二創業を目指す起業家の事業立ち上げや移転に要する経費の一部を補助する制度があります。兵庫県外から移転して、神戸で事業を始める際には当該補助制度が利用可能となる場合があります。
・ふるさと起業・移転促進事業(兵庫県へのUJIターン起業家向け補助金)
・ふるさと起業・移転促進事業(東京23区枠)